新盆(初盆)とは、故人が亡くなり四十九日が明けてから初めて迎えるお盆を指し、
故人の霊が初めてお家に戻ってくる日とされています。
そんな大切な日だからこそ丁寧にお迎えしてみませんか。
日本では故人の霊が帰ってくる期間としてお盆が文化的に浸透しています。その中でも特に「亡くなられてから初めて迎えるお盆」を新盆(初盆)といい、仏教において大切な儀式の一つとされています。
宗教的な意味だけでなく、僧侶やご家族・ご親戚をお呼びして法要や会食の場を設けて、それぞれの想いを聴き、共感する場として「新盆」をとらえると、グリーフケアの観点からも大切なものなのではないでしょうか。
故人の好きだった食べ物やお花などのお供え物を準備するその時間も、故人を想い偲ぶ時間になるでしょう。
「一度しかない新盆」あなたはどんな風にお迎えしますか。
新盆(初盆)に関するよくある質問
新盆には誰をお呼びするのか?
新盆に必要なお供え物は?
宗旨宗派による新盆の違いは?
新盆に必要な提灯とは?
※地域によって七月盆と八月盆があります。
・お寺への依頼
・お墓、お仏壇のお掃除
・お飾り(棚、仏具、線香、提灯など)
・お見舞いされる方への招待
・お見舞いされる方への返礼品の準備
飾り付けを行い、お供え始めます。
家族そろってお墓参りを行います。盆提灯に火をともし、迎え火を炊きご先祖の御礼をお迎えします。集合住宅などで迎え火が難しい場合、電池式の盆提灯で代用すると良いでしょう。外に盆提灯を置くことが難しい場合は、玄関の中に置かれている方もいらっしゃいます。
・お墓参り
・僧侶を招いて読経を行う
・親族や親しい人を招いて会食を行う
おがらやに言い盆提灯を焼いて、「送り火」を焚き、ご先祖の御礼をお送りします。集合住宅などで送り火が難しい場合でも、提灯を灯し手を合わせて故人を想うなどでも良いでしょう。その想う気持ちこそが大切なのではないでしょうか。
新盆・法要のご相談はお電話、又はお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。