独り身、身寄りのない人の生前整理
生前整理のすすめ
「思い入れのある品々。」
身寄りがいない場合、最後は委託された遺品整理業者に任されます。あなたの意思をのこしていないとき、その大事な品々は廃棄されてしまいます。
大切なものであれば、他の人に大事に長く使ってもらえたら良いですよね。今度、身の回りの物を整理してどうするか考えてみてはいかがですか?
生前整理のやり方
「生前整理。何からしたらいいか分からない。」という方のためにご紹介。
1. 簡単なものから仕分ける
一度に全部やるのは大変!少しづつ整理を進めましょう。
衣服、食器、本や雑誌、書類など使わないものを簡単に仕分けることができます。本などは電子書籍化するサービスもあります。できるところから整理しましょう。
2. 思い出の品を仕分ける
処分が難しい想いのこもった写真やお手紙。保管できる分だけ保管し、残せない分はスキャンしてデータとして保存することもできます。
大事なもので、ずっと持っていたいものもあるでしょう。そんな場合は死後事務委任契約で前もってお棺に副葬品として入れることや、お焚き上げなどを行うことを契約として結んでおくことをお勧めいたします。
3. 骨董品やアクセサリーを買い取ってもらう
お家の中には高値で買い取ることができるものもあります。それらは買い取り業者に査定を依頼し、納得できる価格であれば買い取ってもらいましょう。
思い出の品などは無理をして買い取ってもらう必要はないです。大切に保管しましょう。
4. 遺品整理業者などへ依頼
「物がたくさんあって整理することができない。」 「整理する時間もないし・・・」という方は整理業者への依頼をお勧めいたします。
業者にお問い合わせ後、お見積りが行われます。予算の範囲内であれば、依頼を行います。弊社では信頼できる整理業者を紹介することができます。お悩みの方は一度ご相談を。
5. お家の整理
退後は有料老人ホームで過ごすことを考えている方はお家の売却も必要です。
家の売却には不動産会社に依頼します。複数の不動産会社に相査定をしてもらい、依頼する会社を選びましょう。
売却ではなく、知った人に空き家を譲渡するやNPO法人や自治体に遺贈するなどの選択肢もあります。
生前整理のタイミング
生前整理を始めるタイミングに決まったものはありません。
還暦を迎えた時や定年退職を迎えた時など人生の節目で改めて考えてみることが良いです。そのときには家族構成も変わるので、整理するには良いタイミングなのかもしれません。