よくある質問

葬儀の費用

葬儀(社葬、家族葬、直葬等)の費用

A.人数によりますが、葬儀費用についてはこちらをご覧ください。

お布施(葬儀、法要、盆暮れ)の金額

A.お付き合いのあるお寺(菩提寺)等がある場合、そのお寺に直接お尋ねください。
当社で宗教者の手配を依頼した場合は、お打ち合わせの際にお伝えします。

祭壇とセットコース以外にかかる費用

A.必要に応じて、通夜料理や精進落としのお食事などの「おもてなし費用」と式場、火葬場の使用料などの「実費費用」が加わります。詳細はこちらをご覧ください。

葬儀費用を決める打ち合わせの注意点

A.葬儀の費用は多岐にわたり、お客様の要望によって変化します。まず、予算やどんな式にしたいかを葬祭ディレクターに伝え、不明な点がありましたらすぐに質問してください。お客様が納得していただける式にするのが我々の役目です。

心付けとは

A.古くからあるしきたりで、サービスに対する「感謝の気持ち」を表すために支払われます。
当社では、お客様の意向に合わせて心付け決めます。
またスムーズに心付けをお渡しできるように、私たちが代わって火夫さんや運転手に心付けをお渡しすることもできます。

事前準備

葬儀までの流れ

A.葬儀の流れにつきましては、こちらをご覧ください。

葬儀のための事前準備

A.万が一の際慌てないための準備は、こちらをご覧ください。

身寄りがなく自分の葬儀を務める喪主がいない場合

A.ご生前に、自らの葬儀の準備をすることが出来ます。詳しくは当社電話窓口までご相談お願いします。

臓器提供や献体をご希望の場合

A.献体や臓器提供を希望する場合はこちら
献体と臓器提供について

葬儀の内容

喪主の担当者

A.喪主を誰が行うかは明確に決まっていません。配偶者やその子供が行う場合が多いです。ご希望がございました担当葬祭ディレクターにお伝えください。

仏式以外(神道、キリスト教、無宗教、その他)の葬儀を行いたい。

A.仏式以外の葬儀も対応可能です。お迎えに上がる際、宗旨宗派を伝えていただけると、スムーズにお打ち合わせを進めることができます。

宗教色を一切排除した葬儀(無宗教)を行いたい。

A.無宗教葬も対応可能です。音楽葬なども可能ですので、内容につきましては、担当葬祭ディレクターにご相談ください。

夫婦で宗派が異なる場合

A.夫婦どちらの宗派で葬儀を行うかは、明確に決まっていません。入るお墓(寺院墓地)が決まっている場合は、その宗派に倣うことが多いです。その他の場合は、打ち合わせの中で決めていくことが多いです。

宗派がわからない場合

A.親戚に宗派を尋ると分かるときがあります。もしくはお寺の名前やお位牌で宗派が分かる場合があります。

参列される人数に制限

A.人数に制限はありません。参列される方の人数に合わせた式場を提案させていただきます。

付き合いのあるお寺がない場合のお寺の紹介

A.当社で紹介することが出来ます。宗旨宗派の要望があれば、お打ち合わせの際に葬祭ディレクターにお伝えください。

喪服のレンタル

A.女性用ブラックフォーマルレンタルを行っています。詳細はこちらをご覧ください。

会葬御礼と香典返しの違い

A.会葬御礼品は、香典の有無にかかわらず会葬してくださった方へお礼としてお配りする返礼品です。(500円から1000円が多いです。)
香典返しは、香典を頂いた方にお礼としてお渡しする返礼品です。(香典の金額により品を変える場合があります。)

電話、搬送、安置

万が一の際はいつ、どこに電話したら良いか?

A.万が一の際は、フリーダイヤル0120-41-4021におかけください。24時間電話を受け付けていますので、お客様の都合の良いときにおかけください。

深夜でも対応できるのか?

A.年中無休で24時間受付しており、深夜でも対応できます。

病院や警察から紹介された葬儀社を断りたい。

A.病院や警察から葬儀社を紹介された場合でも、断ることができます。
すでに葬儀社が決まっている旨をお伝えすれば、断りやすいかと思います。

他の葬儀社が遺体搬送をした後だが、セレモニーに葬儀の依頼をしたい。

A.まずは、お電話にて状況をお伝えください。その上で、担当葬祭ディレクターが見積もり、打ち合わせを行わせていただきます。

電話してから搬送までの時間

A.早いときで30分程度でお迎えに上がります。状況によりますので、お電話で確認していただけると確実です。

搬送後の安置場所はどこになるか?また、自宅に安置できない。

A.安置場所はご自宅を選ばれる方が多いです。ご自宅以外にも、当社安置施設(中野区)、最寄りの斎場や火葬場併設の施設、民間安置施設でお預かり可能です。ご遺族にとって最も良い選択を提案させていただきます。

自宅の通路が狭かったり、エレベーターの無いマンションの場合の安置

A.故人様が帰宅できるように当社葬祭ディレクターが最大限の努力をします。それが困難である場合は別の安置施設を提案させていただきます。(当社安置施設、斎場併設の安置施設等)

葬儀後について

支払い方法

A.現金、振り込み、各種クレジットカード(VISA, MasterCard, JCB, AmericanExpress, DinersClub)、スマホ決済(Origami Pay)での支払いが対応可能です。

余った返礼品

A.余った返礼品は回収し、使用した分のみ請求を行います。

葬儀後にしなければならない手続き

A.葬儀後の手続きはこちらをご覧ください。

香典返しを送る時期

A.本来は三十五日か四十九日の忌明け前にに送ります。最近は、その簡便さから葬儀の当日にてお渡しすることがあります。その場合は香典の金額に応じて、後日別に香典返しを送ることがあります。

四十九日法要とは

A.仏教においては、死後49日間成仏せずさまよい続け、7日ごとに生前の罪状を裁く審判が行われているといわれます。7回あるすべての審判を終えた後(49日後)、故人は成仏するとされています。故人が成仏できるように、四十九日法要を行います。

埋葬許可書の保管場所がわからない。

A.埋葬許可書は骨壺の入った箱の中にある場合が多いです。

アフターサポートの内容がわからない。

A.相続、お墓のお位牌の相談やすらぎメール等のサービスがあります。やすらぎメールの詳細はこちらをご覧ください。

相続の相談をしたい。

A.相続に詳しい仕業の方を紹介できます。まずはセレモニーにご相談してください。

お位牌、お墓を検討したい。

A.お位牌やお墓の相談も承っています。まずはセレモニーにご相談してください。

形見分けをしたい。

A.専門の業者を紹介できます。まずはセレモニーにご相談してください。

その他

葬儀を行う理由

A.葬儀は以下のような役割があるといわれています。※
「社会的な役割」
「遺体の処理」
「 霊の処理」
「悲嘆の処理」
「さまざまな感情の処理」
宗派の教義や個人の価値観でも大きく変わってくると思います。
ご自身で葬儀の意味に考えてみてから、葬儀の準備をされるとより満足いただける選択ができるのではないでしょうか?
※碑文谷創(1996). 葬儀概論 表現文化社

死亡届の手続き

A.死亡後7日以内に、指定の役所に死亡届を提出する必要があります。当社全コースの中に役所手続きのサービスが含まれています。

連絡先

  • お急ぎの方へ 0120-414-021 お急ぎの方へ 0120-414-021
  • 問い合わせフォーム
  • LINE相談 事前登録不要の無料相談 自動AIがご対応 無料見積りもできます。