独り身、身寄りのない人のお墓
墓じまい、永代供養、散骨

近年のお墓事情

 近年お墓の引っ越しや墓じまいの相談をされる方が増えました。人々の暮らしの変化して、近くに身寄りのいない方、遠い親戚しかいない方、子供がいないご家庭など様々な生き方をされる方が増えたためでしょう。

 一方でお墓の改装や墓じまいの行い方・方法を知らない方が多いのではないでしょうか。
 皆さんと一緒に「墓じまいのために何をしたらいいのか」「墓じまいをした後どうするのか」といったことを考えていこうと思います。

お墓イメージ画像

身寄りのない方のご納骨やその他終活のご相談はこちら

一般社団法人終活ケアサポートホームページはこちら

お墓の引越し、墓じまいの流れ

  1. お墓の中のお遺骨を把握する。
  2. お遺骨の引っ越し先、または散骨することを決める。
  3. 墓地の管理者(お寺など)にお墓の引っ越しすることを伝える。
  4. 改装許可の申請(お遺骨を引っ越す前の役所)し、「改装許可証」をもらう
  5. 墓の撤去を依頼する業者(石材店)を決める。
  6. お遺骨を取り出し、墓石を撤去
  7. お遺骨の引っ越しに納骨又は散骨を行う。

改葬許可の申請には以下のものが必要です。

・改葬許可申請書(改装前の墓地等の管理人からの証明)
・申請者の印鑑
・改葬先の墓地の使用許可書(承諾書も必要な場合がある)

申請は改装前の墓地のある市区町村の役所にて行います。

 お寺などの墓地管理人にお墓の引越しを相談した際に、高い離壇料を要求されたという話を見られたという方もいらっしゃると思います。実際は管理者にお墓の引越しの理由をきちんとお伝えして、トラブルなくお墓の引越しをしている人がほとんどです。まずは家族や墓地の管理者に相談をするのが良いでしょう。

お墓・供養の種類

「墓じまいをした後のお遺骨は?」
「自分のお墓はどうしようかしら。」
いろいろなタイプのお墓や供養があり、ご家族の状況やご希望に合わせて選ばれます。その一部をご紹介。

散骨イメージ画像

海洋散骨

 船上から海へ献花・献酒とともに散骨を行います。特定のお墓はないですが、お盆や命日には散骨した海に向かって手を合わせられる方もいます。また、「海を見ることで故人のことを思い出すことができて散骨してよかった」という声もあります。5万円から30万円程度で行うことができます。

永代供養墓

 一度支払いを行うことで、その後の墓地管理費等の支払いはなく、長年にわたって供養していただけお墓です。たくさんの人と一緒に納骨される合祀であることが多いですが、きちんと手厚く供養していただけ安心できます。数万円から数百万円までお墓によって費用が変わってきます。
永代供養墓イメージ画像
納骨堂イメージ画像

納骨堂

 屋外又は屋内の特定のお遺骨を納めるスペースを納骨堂といいます。ロッカー式など、新しく建設されていて現在人気です。定期的に管理費が必要な場合があります。施設内に永代供養墓がある施設もあり、13回忌または33回忌後にお骨を永代供養墓に納めてもらうようにご契約することもできます。

樹木葬

 樹木葬は公園や自然の中にお骨を収めることを言います。たくさんの方と一緒に納骨される合祀型や個別に納骨される個別型など納骨の仕方はそれぞれの墓地によって異なります。施設内に永代供養墓がある施設もあり、13回忌、または33回忌後に永代供養墓に納めてもらうようにご契約することもできます。
樹木葬イメージ画像
宇宙葬イメージ画像

宇宙葬・月面葬

 近年開発され宇宙葬・月面葬です。お遺骨の一部(カプセルほど)をロケットで宇宙に打ち上げます。宇宙空間や月面に埋葬いたします。宇宙に行きたかったというご本人様の願いを叶えることができます。地球に遺された方々も、月や空を見てその方を思い出すことができるでしょう。

手元供養

 ご自宅に置いておくことができるサイズの手元供養と呼ばれるものが近年開発されました。思い出を近くに置いておくことができるため、とても人気です。またお遺骨の一部をネックレスやペンダントにする手元供養も開発されました。お遺骨のかけらなどで作ったアクセサリを身に着けることで、その方を常に思い出すことができるでしょう。
手元供養イメージ画像

手元供養ブランドTOMONiより

身寄りのない方のご納骨やその他終活のご相談はこちら 一般社団法人終活ケアサポートホームページはこちら

連絡先

  • お急ぎの方へ 0120-414-021 お急ぎの方へ 0120-414-021
  • 問い合わせフォーム
  • LINE相談 事前登録不要の無料相談 自動AIがご対応 無料見積りもできます。