安置所がないときどうする。
安置所とは、ご逝去から葬儀までいる場所のことを指します。自宅で安置される場合が多いですが、ご自宅が広さや安置のためご家族が寄り添うことが負担になるなどの理由からご自宅以外の場所を探される方がいらっしゃいます。
そのときの安置先の選択肢をご紹介します。
1. 葬儀社の安置施設
葬儀社には安置施設を持っていることが多いです。セレモニーでも中野区と千葉支店に自社安置施設を備えております。葬儀社の安置施設でご遺体の管理は随時行われるので、安心してお預けすることができるでしょう。

2. 式場の安置施設
葬儀式場には安置施設を備え付けられている場合が多いです。23区内ですと落合斎場、町屋斎場、代々幡斎場、桐ケ谷斎場、堀之内斎場などその他式場にて安置施設をご利用することができ、多くの式場で安置することが可能です。
安置施設を使用する際は、式場の利用や納棺されていることが条件になる場合もあります。詳しくは弊社担当スタッフにお尋ねください。

3. 外部の安置施設
自宅に安置することが困難な方などのために安置設備の貸し出しているところがあります。
ご利用には特に条件はなくどなたでも使用することができます。面会時間を予約していただけますと、故人との面会もすることができます。
