はじめて葬儀の事を決めないといけなくなった時、インターネットで葬儀会社のホームページをみてみると、一般葬・家族葬・一日葬・火葬式などいろいろな名称があり、違いがよく分からないと思われた方も多いことでしょう。今回は、近年最もニーズのある「家族葬」と「一日葬」について、それぞれの違いやメリット・デメリット、注意点、パルシステムのお葬式で一日葬をすると費用はいくらになるかについて詳しく解説します。
参列者を家族や親しい人に限定して行う葬儀の形式です。通夜と告別式・火葬を2日間かけて行います。
通夜を省略して告別式のみを行う葬儀の形式です。告別式と火葬を1日で行います。参列者は限定しません。
一日葬で葬儀費用が安くなるというのは本当でしょうか。一日葬とは、通夜や告別式を一日で行う葬儀のことです。
30万円~80万円程度と言われています。ただし、これはあくまで目安であり、実際にかかる費用は以下のような要因によって変動します。
一般的には、民間の斎場や火葬場を利用すると公営施設よりも高くなります。また、参列者が多いほど飲食費や返礼品などにかかる費用も増えます。宗教や宗派によってもお布施や読経料などが異なります。
一日葬にかかる費用は大きく分けて以下の4つに分類できます。
それぞれの内訳を見ていきましょう。
祭壇や棺桶など葬儀施行に必要な物品やサービスの項目です。
返礼品や飲食費など参列者へのお礼や接待にかかる費用です。以下が主な項目と相場です。
式場や火葬場などの利用料や遺体の安置料などにかかる費用です。以下が主な項目と相場です。
お布施や心付けなど宗教者や葬儀関係者に支払う謝礼金です。以下が主な項目です。
一日葬と家族葬の費用を比較してみましょう。家族葬は、一般な葬儀と同様に通夜・告別式・火葬を2日間に分けて行う一般的な葬儀形式です。家族葬の総額費用相場は、110万円~130万円程度と言われています。 一日葬が一般葬よりも安く済む理由は、以下のような点が挙げられます。
一日葬で葬儀費用が安くなるかどうかは、葬儀の規模や内容によって異なります。 注意点としては、一日葬にすることで、故人や遺族、参列者にとって最善の選択になるかどうかを考えて決めることが大切でしょう。
故人や遺族の希望に沿った葬儀形式を選ぶことや、事前に参列者に連絡することが大切です。 葬儀の事前相談、見積もりは以下のフリーダイヤルまでお問い合わせくださいませ。
一日葬でご依頼したときの見積もり例はコチラから
パルシステムのお葬式の資料請求・ご相談は
電話、お問い合わせフォームの無料相談へ