パルシステム組合員さんへのご案内
一日葬で費用が本当に安くなる?家族葬と一日葬の違いと注意点
はじめて葬儀の事を決めないといけなくなった時、インターネットで葬儀会社のホームページをみてみると、一般葬・家族葬・一日葬・火葬式などいろいろな名称があり、違いがよく分からないと思われた方も多いことでしょう。今回は、近年最もニーズのある「家族葬」と「一日葬」について、それぞれの違いやメリット・デメリット、注意点、パルシステムのお葬式で一日葬をすると費用はいくらになるかについて詳しく解説します。
家族葬と一日葬の違い
家族葬とは?
参列者を家族や親しい人に限定して行う葬儀の形式です。通夜と告別式・火葬を2日間かけて行います。
一日葬とは?
通夜を省略して告別式のみを行う葬儀の形式です。告別式と火葬を1日で行います。参列者は限定しません。
一日葬で葬儀費用が安くなるというのは本当でしょうか。一日葬とは、通夜や告別式を一日で行う葬儀のことです。
一日葬のメリットとデメリット
メリット
- 葬儀の時間が短くなるので、参列者の負担が軽減される
- 通夜や告別式の会場や食事などの費用が削減される
- 葬儀後の手続きや供花の処理などの手間が省ける
デメリット
- 故人との別れの時間が少なくなるので、心の整理がつきにくい
- 参列者が遠方から来る場合や、多くの人に弔問してもらいたい場合には不向き
- 葬儀社によっては、一日葬に対応していない場合や、割増料金を取る場合がある
- 宗教的な儀式を重視する方には不向きである
家族葬が適しているケース
- 身内だけの少人数の葬儀を希望している
- 形式にとらわれない自由な葬儀を希望している
- ゆっくり故人との最後のお別れをしたい
- お通夜を省略したくない
一日葬が適しているケース
- 遠方の親族が多い
- 広く多くの方に参列してほしい(参列者を限定したくない)
- 葬儀は一日で済ませたい
- 菩提寺からの許可を得ている
- 葬儀費用は少しでも安く抑えたい
一日葬の費用相場
30万円~80万円程度と言われています。ただし、これはあくまで目安であり、実際にかかる費用は以下のような要因によって変動します。
- 公営斎場、民営斎場の選択
- 参列者の人数や規模
- 宗教や宗派の違い
- オプションや返礼品などの有無
一般的には、民間の斎場や火葬場を利用すると公営施設よりも高くなります。また、参列者が多いほど飲食費や返礼品などにかかる費用も増えます。宗教や宗派によってもお布施や読経料などが異なります。
一日葬の費用内訳
一日葬にかかる費用は大きく分けて以下の4つに分類できます。
- 葬儀そのものにかかる費用
- 参列者への通夜振る舞い、返礼品などにかかる費用
- 施設(安置施設、葬儀の式場、火葬場)にかかる費用
- 宗教者の費用
それぞれの内訳を見ていきましょう。
葬儀そのもの
祭壇や棺桶など葬儀施行に必要な物品やサービスの項目です。
- 祭壇
- 棺桶
- 遺影写真
- ドライアイス
- 搬送車両
- 骨壺
- 受付・焼香セット
- 人件費
- その他
参列者
返礼品や飲食費など参列者へのお礼や接待にかかる費用です。以下が主な項目と相場です。
- 返礼品
- 会葬礼状
- 香典返し
- 飲食費
施設
式場や火葬場などの利用料や遺体の安置料などにかかる費用です。以下が主な項目と相場です。
- 遺体の安置料
- 式場利用料
- 火葬場利用料
宗教者
お布施や心付けなど宗教者や葬儀関係者に支払う謝礼金です。以下が主な項目です。
- お布施
- 心付け
一日葬と家族葬の費用比較
一日葬と家族葬の費用を比較してみましょう。家族葬は、一般な葬儀と同様に通夜・告別式・火葬を2日間に分けて行う一般的な葬儀形式です。家族葬の総額費用相場は、110万円~130万円程度と言われています。 一日葬が一般葬よりも安く済む理由は、以下のような点が挙げられます。
- 通夜を行わないため、通夜振る舞いや通夜返しなどの費用が不要
- 式場や火葬場の利用時間が短くなるため、利用料が安くなる
- 参列者の人数が少なくなるため、返礼品や飲食費などが減る
一日葬で葬儀費用が安くなるかどうかは、葬儀の規模や内容によって異なります。 注意点としては、一日葬にすることで、故人や遺族、参列者にとって最善の選択になるかどうかを考えて決めることが大切でしょう。
故人や遺族の希望に沿った葬儀形式を選ぶことや、事前に参列者に連絡することが大切です。 葬儀の事前相談、見積もりは以下のフリーダイヤルまでお問い合わせくださいませ。
一日葬でご依頼したときの見積もり例はコチラから